高校生の頃、一番の仲良しだった友人が、旅行1日目にじんましんで倒れて、まったく修学旅行を満喫できなかった事件がありました。
友人は古文大好き、大学では万葉集、古事記の研究をしていたくらい、平安文化も奈良文化も大好き。
加えて私たちの担任の先生は、大学時代を京都で過ごした世界史の先生。(もちろん日本史も詳しい)3日間中の中日がクラスごとの自由行動で、うちのクラスはクラス総意でその先生にお願いして、先生のスペシャルツアーを組んでもらっていました。
(他のクラスはツアー会社が提示したモデルプランをちょっといじる感じ)
先生も気合い入っていて、当日の時間案内は一クラス1人ついてもらったガイドさんが管理するけど、建物や歴史の説明は全てその先生が説明(ガイド)するという、旅行。
いつも授業が面白い先生なので、本当に今でも忘れられない修学旅行だったのですが、そう、友人はこれず・・・
今だったらクラスの人が交代で、LINEのビデオ通話とか繋ぎっぱなしにしたりするんだろうな。。。
そんなこんなで卒業してかなり経ったけれど、あの時約束したやり直し修学旅行をついに実行することができました!
メインは友人が行けなかった宇治と奈良。
今日は宇治方面に行ってきました。
東北と東京なので、集合を関西空港にしていたのですが、まさかの友人の飛行機が雨風で飛ばず。友人はカウンターを駆け回り、神戸空港着の便に変更。
無事京都駅で集合することができました。
宇治に向かう電車の中で、
「実は昨日、めっちゃ高熱が出て薬いっぱい飲んだんだよね。今朝になったら熱は下がったけど」
というカミングアウト。
いや、なんか京都に友人専門の結界でも張ってあるんじゃないだろうか、としんぱいになりました(笑)
宇治では雨が降りそうな天気でしたが、山側のみで天気はずっともってくれました。
宇治上神社にて
平等院鳳凰堂へ。当時の担任の先生が話してくれたこと、クラスの男子がはなしていたオモシロ話を挟みつつ見学。
抹茶ソフトも食べました。
夕食はあの頃とは違って、お酒を嗜みました。
京都のおばんざい。
病み上がりなので、味見だけしたい友人に代わって2種類のお酒をぐびぐび。
普段はあまり口にしない、西のお出汁の味!
さて、明日は奈良。
(と京都も少し)
天気は良さそうで楽しみ。おやすみなさい。