一昨年は「実のある時間」、昨年の抱負は「実を重ねる」ということで、ここ数年は「量」→「質」に力をいれていました。
「質」に力を入れた結果、
・哲学書1冊を半年以上かけて熟読中。(現在デリダ、デューイ、を少しずつ読んでいます)他にも1ヶ月かけて読んだ本はたくさんありました。読み応えがあるってこんな感じかも。冊数ではなく、本に関しては今後も質にこだわってもいきたいなあ、と思いました。
・食材は国産や品質にこだわる代わりに、食べる総量減。美味しくて高いもの少し、なので食費は上がらず(むしろ下がった)、出るゴミの量も減り、結果としてエコな生活に。最近の食事は、
朝:ヨーグルト、蜂蜜(国産)、季節のフルーツ(今はみかん、他が高い時は大体キウイ)
昼:玄米を中心に。卵系or魚肉系おかずかひよこ豆カレー
夜:野菜スープ(ホットクックによりめちゃ美味しいスープ、カボチャスープかトマトスープが多め)
これが平日。フルーツと蜂蜜が高いですが、昼夜でお肉を食べなくなったので金銭面では食費にかけるお金は減りました。注文は大体ネットショップでまとめ買いしてポイントがっつりもらってます。主食の豆も保存がきくのでネットショップでまとめ買い。
おやつは手作りも増えてきました。砂糖をラカントにしたり、小麦を大豆パウダーにしたり、低糖質レシピを探してつくっています。手作りが苦にならなくなったのは、ツイッターで午後さんというアカウントをみつけてから。重い腰をどうやってあげてお菓子を作りはじめるのか、というところから簡単なお菓子作りの工程がマンガで描かれていて、やる気を出す時にのぞいています。今度本もいよいよ出版されるようで。
![眠れぬ夜はケーキを焼いて(1) [ 午後 ] 眠れぬ夜はケーキを焼いて(1) [ 午後 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0848/9784046800848.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1265 円
- 楽天で詳細を見る
・洋服1年間を買い足しませんした。買ったのは夫婦共に下着類や靴下のみ。ユニクロ他、機能性で選んだ服を着ています。私は服はシンプルにする代わりに、アクセサリーを積極的に付けるようになりました。夫は最強のオシャレは筋肉、と言って筋トレに励んでいます。(私も少しがんばっています)ワードロープも落ち着いてきました。頑丈で長持する服ばかりです。ユニクロってそんなに高い服ではないのに持ちがいいなあと思います。縫製がしっかりしているのかな。
喪服は持っていますが(元々学校に勤務していた時に卒業式用に買った。コサージュをつければ式典もオッケーだし、葬式は突然だし、子供が生まれてからも使うのでこれだけはレンタルにせずに自分で管理しています)結婚式などに着ていくドレスは完全にレンタルに移行しました。昨年はコロナの影響であまりなかったのですが、今年は対策をした上でいくつか参列予定があり、毎回何を着ようか考えるのが楽しみです。
こんな感じで色々と変化がありました。「質」にこだわったことで、自分をより大切にできるようになった気がします。それから、その質を維持するために断捨離した習慣たちには、また出会う事があるのかは分かりませんが、やっぱり新しい事を始めるには、なにかをやめることも大事だと改めて思いました。
さて、そうした「実を重ねた」一年を過ごし、いよいよ2021年。
今年は「とことん好きなこと」をテーマに過ごせたらいいなあと思っています。
毎年まあ好きなことはしているのですが、そこに「とことん」を付け足した一年にできればいいなあ、というのが今年の抱負です。
例えば時間の使い方について、だらだらどうでもいいと思っていることに時間を使うのではなく、好きなことにとことん使う。zoomにしろ、ささやかな友人との会食にしろ、自分の好きを大切にすること(お互いのプラスになるような提案だったり、自分の好みを大切にすること)を大事にしたいと思います。
そのために意識したい行動は以下
・コロナ落ち着いている状況になったとき、友人と直接会ったり車を借りての買い物などの小旅行は1ヶ月に1回以上いれない。(楽しいけれど疲れるから)できるだけ土日の予定はガラガラにしておく。
・参加イベントはできるかぎりオンラインで家から参加(時間を有効活用できる)
・自分のアウトプットの機会(研究に関わる仕事など)には積極的にトライ。誘われたら特別な用事がない限り基本的にオッケーサインを出してやってみる。
そして今年の各項目に関することの行動目標は以下
◎読書
専門書は引き続きじっくり読む。加えて昨年末にかけて小説にはまったので、今年は小説も色々読んでいきたい。
図書館の予約機能をフル活用。気になる本ができたらすぐに図書館のホームページで予チェックをいれておいて、読んでいる本を読み終わって図書館に行く日が迫ってきたら予約を完了させる。こうすると、自分で本探しでうろうろせずに本だけ借りて帰ってくることができる。読みたい本はツイッターや友達の紹介から探すとアタリであり自分が想像もしていなかったような本と出会える。
また、マンガも読んでいきたい。DMMのコミックレンタルサービスを使ってみたい。
◎語学
今年は英会話をがんばりたい年。なんだか国際学会での発表をすることになりそうな予感なので。質疑応答に答えられるくらいの英会話力を身につけるべく、オンラインの英会話を始めようと思っています。
また、昨年AmazonのAudibleで英語の本を読む(聞く)ことができて、わからない単語があっても聞くだけだとストレス無くすっとばして、しかも何度も聞けるのでこれでたくさん英語の本も読みたい。まずはハリーポッターシリーズからかな。
◎研究
修論を書く今年。学会発表ももちろん予定があるので、それらを総合してできれば12月には目処がついていて、年末年始ゆっくり過ごせるようにしたい。いや、する。
論文を読んで、ノートなどに自分が思った事やチェックした事のアウトプットを定期的にやりたい。自分で時間割をつくって、その中にそういう時間を入れた方がいいかも。
また、今年はもうほとんど授業を取る必要がないから、より時間管理が大事になってくるはず。時間管理に手帳をフル活用していきたい。
◎仕事
コロナが落ち着いた時に発進させようと思っていることがすべてそのタイミングでパッとできるように準備を進めていきたい。特に1、2月のうちに。スケジュール帳に書き込んでそれを確実に消化していこう。
◎趣味
コンスタントに100km走れるようになることと、山をせめられる足を手に入れるべく、毎週末自転車に乗ることと、平日も2、3回は大学に行って図書館を使うことを口実に走りたい。また、いつか出たい大会のためにランニングもがんばりたい一年にしたい。夜はランニング、とか決めてもいいかも。
筋トレもしっかりめにやることを再開したい。Youtubeでお気に入りのトレーナーをみつけよう。ひなちゃん以外にも…イケメントレーナーとか。笑
それからツイッターでよくみかけるクッキー缶なるものをつくってみたい。将来だれかにプレゼントしてみたい。あげたい人の誕生日めざしてがんばってみようか。
そんなこんなで「とことん好きなこと」
を大切に今年も過ごしていきたいと思います。
おやすみなさい。