くろやんの日記

思考・映画・ごはん・旅・自転車・読書・ライフハックのメモ帳

お昼をスパイスカレーにした1ヶ月間を終えて

毎週末にグレイビーを作り、お昼にスパイスカレーを食べる生活を始めて1ヶ月。カレールーを買わなくなり、気にするのはスパイスの減り具合だけになりました。

各種100gずつ購入で800円しないくらいだったかな(もう忘れたけれど1000円はしなかったです)

私は1回で8食分(二人分だと4食分)のグレイビーを作るのですが、使うのは各種スパイス大匙4杯です。一ヶ月に一回100gずつを購入しにいくとしたら、毎月800円だとして1週間当たり200円。1食当たり50円(1人25円)。

カレールーの場合、我が家は2種類をミックスするので一回に二箱買いますが、一回に使う量は一箱を300円だとした場合、一回で一箱の半量を使っていたので、1週間で150円、1食当たり30円(1人15円)。ちょっとスパイスの方が割高になりそうだけど、健康に気を使いたいというのも大事な要素だからこれくらいなら許容範囲!

という計算をしていたのですが、スパイスは全く一ヶ月でなくなる気配はありません。大匙1のグラムを計っていないので正確なところはわかりませんが、少なくとも2ヶ月分くらいのスパイスカレーになりそうです。(3ヶ月に突入したらまた計算しなおそ)

 

2ヶ月で計算をし直すと、一ヶ月だと約400円。1週間当たり100円。1食当たり25円(1人12.5円)既にカレールーよりお得になっとる!

他に塩と油代もありますが、こちらは他の料理にも使うし、塩だけポトフとかをやるようになって、ちょっといい塩や油を選ぶようにはなりましたが今のところ家計がすごいことになったりはしていません。

スパイスで色々揃えておくと、カレーチャーハンみたいなものを作りたいなと思ったときにもグレイビーで代用できるので、ルーを買うよりも汎用性が高いなと思っています。別途カレーミックスみたいな粉を準備しなくていいし、この別途買ったカレーミックスの賞味期限を気にする必要もなくなります。

私にとってカレーをスパイスカレーに移行するのは、ある種ミニマリズム的な思想に基づいているのかもしれません。管理する食材、食品を少しでも少なくすることによって、無駄なお買い物、食材廃棄を防ぎたい、(でも美味しいものは食べたい)、という自分の願いを叶えたいと思っているのだと思います。

 

スパイスカレーの元となるグレイビーはトマト缶と玉ねぎを使う、という部分も自分の他の料理とも相性が良くていいのかもしれません。

私はカルディのトマト缶が大好きで、よくパスタにも使うし、ミネストローネスープも好きです。なので買い置きしています。もう少し食品を置くスペースが広かったら1年分くらい箱買いしたいんだけどな。ってくらい使います。

同様に玉ねぎもよく使います。カレー、シチュー、塩だけポトフ、味噌汁。とにかく玉ねぎとトマトさえあれば私は自分の料理に困らないので(しかも野菜も取れるし)、玉ねぎもたくさんストックしておきたい食材です(G対策の都合上買い置きいっぱいできないのが残念。いつか広いパントリーで、G対策をした玉ねぎスペースを作りたい)

 

日常食については、買うものの幅をあまり広げすぎず、いつもの料理の中で収めることでミニマムな思考の中で色々創造的に遊べます。

お昼はスパイスカレーと決めていますが、具材は決めていないのでそこだけはいつも私の中でクリエイティブな時間です。

夜は豪華な朝ごはんみたいなやつ、と決めているのでご飯と味噌汁、卵焼き、鯖の水煮、ソーセージ、漬物、などなど。たまに違うものを作るのは金曜日の夜か休日だけと決め切ることで、料理の楽しみも失わずに、毎日のクリエイティブの余地も残して楽しく過ごせている気がします。

ようやく自分の楽しい、辛くない、いい塩梅が見つかってきたのかもしれません。(節約もしながら。節約も大好きなので)

継続しながら、より良い暮らしの探究はやめずに、暮らしを楽しんでいきたいと思います。

 

おやすみなさい。